更新が滞ってしまって済みません。
ブログの引っ越しに手間取ってました。🙇♂️
仮想通貨のNexus Dubai (NXDT)についてまとめ第15回です♪(あってたっけ??🤣🤣🤣)
9/25にElectrumの流動性に関しての発表、9/26にBitsmithの新しいロゴとSpray開始のアナウンス、そして、9/27にはIceboxの詳細発表と色々とありました。
では、整理していきたいと思います。
Electrum

Electrumの流動性について、どのように流動性を確保していくのか公表されました。
-
-
NXDT最新情報まとめ(2022/9/24時点)
仮想通貨のNexus Dubai (NXDT)についてまとめ第14回です♪(あってたっけ??🤣🤣🤣)9/23にElectrumとSEPに関する重要な情報がありました。また、9/24にTJayのAMAが ...
続きを見る
でElectrumの仕組みについてまとめましたが、その際に、Electrumは $1.0 の価値を持たせると書いていましたが、その$1の価値をどのようにして流動性を上げて担保するのか、前回の発表では明言されていませんでした。
今回の発表では、どのように資金を調達するのか、どのように価値を生み出していくのかという点についてが公開されました。
流動性を生み出す施策としては大きく分けて3つ存在するとのことです。
その3つというのは・・・・
- NXDプロジェクトの純利益80%
- ステーキング報酬を目的とするElectrumの購入
- 実店舗での販売
とのことです。
では、1つずつ見ていきましょう。
NXDプロジェクトの純利益80%
NXDプロジェクトの純利益の80%を使ってElectrumを買い上げるとのことです。
これについては、特に違和感ないですよね。
NXDプロジェクトではSprayやNexus Derby など色んな案件が動いているので、その純利益(収益じゃないよ?)の80%を使って、買い上げるとのことです。
この80%という数字・・・少々高いような気がしますが、どうなんでしょうか。
気になるところです。🤔
ステーキング報酬を目的とするElectrumの購入
今後、Electrumを用いたステーキングが出るとの話がありましたが、そのステーキングに参加するには、Electrumがどうしても必要になります。そのElectrumを得るために、NXDTを購入し、NXDTからElectrumに交換することで、Electrumに流動性を持たせることができるというものです。
実店舗での販売
NFTマーケットプレイスと連動する形で実店舗でElectrumが販売されるそうです。実店舗で販売されるからどうなのかと思う方は多いかと思いますが、実はこの実店舗販売は重要なものになります。
2022/9/24にTJay主催でAMAを実施した際に、Sprayの決済通貨についてNXDになるのかという質問が上がり、その際、NXDだけはなく、NXDTとElectrumも決済通貨になるとの回答がありました。
ただし、この回答には続きがあり、Electrumをどのように決済に繋げるかがまだ課題であるとの話がありました。
今回の実店舗での販売は、このSprayでのElectrum利用に繋がっているものと推察されます。
上記3つの流動性を作ることで、Electrumを持つNXDTホルダーは、売却差益や、ステーキング報酬を獲得するメリットが生まれます。
尚、今回の発表でElectrumのステーキングサービスに関する情報を少し訂正する必要がありました。
名称 | EFi |
---|---|
APR | 1% 〜 20% |
開始日 | 2023/02/20 |
ステーキング期間 | 3年 ※AMA内でのみ発言なので、検討段階 |
報酬 | BUSD & NXDT |
注意事項 | 預ける枚数や条件によってステーキング報酬が異なる |
前回のまとめの際は、名称を「Bitsmith」としていましたが、正しくは「EFi」とのことです。
どちらが正しいかわからなかったため、サロン内でTJayに質問をしたところ、「Bitsmith」は仮想通貨交換業のライセンスを持っているTJayのドバイの会社であり、サイト名になる予定で、「Bitsmith」というサイトの中で、NexFi、EFi、Iceboxというサービスが展開されるとのことです。
Icebox
-
-
NXDT最新情報まとめ(2022/9/24時点)
仮想通貨のNexus Dubai (NXDT)についてまとめ第14回です♪(あってたっけ??🤣🤣🤣)9/23にElectrumとSEPに関する重要な情報がありました。また、9/24にTJayのAMAが ...
続きを見る
で全容は解明されていないものの、NFTが公開されたとのことで紹介しましたが、そのIceboxについて全容が明かされました。
このNFTは、なんと、Icebox専用のNFTでした。しかも、このIceboxに参加すると、WETHの報酬が予定されているという素敵な内容です。😆
開催場所 | bitsmith.ltd ※記事記載時点では、サイトが作成されていないため、ドメインが取得されたことしかわかりません。 |
バージョン | Icebox 1.0 |
ブロックチェーン | Polygon Chain |
Deposit対象 | 専用NFT ※Icebox -Tweet to Earn- |
報酬 | 専用NFT1 枚につき 30 日毎に0.0096 WETH |
報酬条件 | 専用NFTのステーキング |
ボーナス | 30 日毎に0.001 WETH |
ボーナス条件 | Twitterと連動させ、Iceboxのページ内から1日1回、30日連続でツイートをすることで条件を達成 |
最大報酬 | 専用NFT1枚につき 0.3816 WETH |
開始予定日 | 2022/11/1 |
終了予定日 | 2025/11/1 18:00(JST) |
預入可能期間開始予定日 | 2022/11/1 |
預入可能期間終了予定日 | 2025/11/1 18:00(JST) |
この報酬としてWETHが得られるステーキングサービス専用のNFTがOpenSeaで0.08ETHで販売されているのは破格ですね。
Iceboxが販売されているOpenSeaへのリンクはこちら
※偽物が増えているので購入する際は十分に注意してください。Icebox 1.0で使える専用NFTを販売しているTJay's Factoryは、本記事記載時点でtotal volumeが1.5Kあります。また、NFTのMINTは、公式マークのついているNEXIDIUSが必ずしています。
しかも、こんな呼びかけをされると、私も欲しくなってきます。😊
Bitsmith
Electrumのところでも記載しましたが、「Bitsmith」は仮想通貨交換業のライセンスを持っているTJayのドバイの会社であり、サイト名にもなる予定です。
この「Bitsmith」のロゴが26日にリニューアルしたとのツイートがありました。
格好良いですね。
Spray
待ちに待ったSprayのサービス開始アナウンスです。
Spray決済可能店舗として、ISHIYA Dubai Mall店が登録されたとのことです。
カウンターにもSprayのロゴが目立っています。
サービスの開始は、2023/1/1からとのことですが、ISHIYA Dubai Mall店以外に22店舗の登録が予定されているそうです。
Sprayのサービスが開始されたら、いよいよ仮想通貨の世界と現実の世界が密接に結ばれ始めますね。
色々と期待が膨らんできます。