Update Date 2023/02/09
プロジェクトトークン関連
用語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
NXD | えぬえっくすでぃー | NXDプロジェクトの旧メインのプロジェクトトークン。 対応チェーン:Polygon Chain 一部マーケットメイクに失敗したことにより、大量保有者が現れ、価格の安定化に失敗したプロジェクトトークン(経緯はこちら)。 新規でNXD Nextというプロジェクトトークンを作成し、NXDプロジェクトの仕切り直しが発表された。 |
NXD Next | えぬえっくすでぃー ねくすと | NXDプロジェクトのメインのプロジェクトトークン。 PancakeSwapに上場済み 対応チェーン:Binance Smart Chain 売圧となる行為を徹底的に排除し、大量保有者の管理も行っている。 また、運営のウォレットアドレスを公開し、透明性を担保している。 |
NXDT | えぬえっくすでぃーてぃー | NXD Nextのトークンシンボル。 |
Lydia | りでぃあ | Polygon Chainが安定しないこと及び、NXDの価格が安定しないことをうけ、Binance Smart Chain上で新規に発行を予定されていたプロジェクトトークン。 NexFi2.0で一時的に報酬として設定されたものの、売圧が回避できないことから、NXDホルダーには配当されず、報酬のLydiaを使ってSEPを購入するという形で変換がなされた。 NXDプロジェクトの再始動で、プロジェクトトークンが整理された際に、NXDプロジェクトから消えた。 |
RACE | れーす | Nexus Derby 内で利用可能なプロジェクトトークンと紐づけられたポイント。 競争の意味のレースと紛らわしいことから、名称がDubai Race Coinに変更となった。 |
Dubai Race Coin | どばい れーす こいん | Nexus Derby 内で利用可能なプロジェクトトークンと紐づけられたポイント。 Nexus Derby 内でレース参加や、競走馬の育成で必要となる。 |
DRC | でぃーあーるしー | Dubai Race Coinのトークンシンボル。 |
NFT関連
用語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
Electrum | えれくとらむ | 世界初の紙幣NFT。 NXDプロジェクトのステーキングサービスで利用される予定。 また、取引は、Atlantis NFT Market Place上での売買を基本とし、 Electrumを入手するには、Atlantis NFT Market Place上でBUSDで購入するか、NXDTを購入して、NXDTと1:1で交換するしかない(NXDTが0.4BUSD 以上の時のみ機能が解放)。 尚、価格については、運営により売却価格の範囲が決められており、初期は0.5 BUSD〜1.0 BUSDとなる。 |
Da Workers | だ わーかーず | ステーキングサービスでプロジェクトトークンとともに預け入れることで、預け入れているプロジェクトトークンの枚数を記載の%分増えているものとしてステーキングをすることが可能となるBoost用NFT |
Da Workers Item | だ わーかーず あいてむ | Da Workersと同様にプロジェクトトークンの枚数を記載の%分増えているものとしてステーキングをすることが可能となるBoost用NFT。Da Workersとは異なり、Da Workers ItemだけでのBoostは不可能 |
ANARCHY FACTORY NFT | あなーきー ふぁくとりー えぬえふてぃー | ANARCHY氏とのコラボNFT。 デザインは全てANARCHY氏が実施。 7種類全てコンプリートしてNexFi1.75へ預け入れることにより、ボーナス報酬を得られる裏設定あり。 |
MINOWAYA | みのわや | Da Workersの内の1枚 ラーメン箕輪家とコラボをしたNFTで売り上げは、箕輪家の開店資金として利用。 本NFTを提示することで、箕輪家で1ヶ月に1回1年間ラーメンを1杯無料となるサービス付き。 |
ステーキングサービス関連
用語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
NexFi | ねくすふぁい | プロジェクトトークンNXDを始め、NXDT、Da WorkersシリーズのNFTなどNXDプロジェクトで開催されているステーキングサービスの総称。 |
NexFi1.0 | ねくすふぁいいちてんぜろ | NXDを預けて、USDTを報酬として得られるステーキングサービス。 |
NexFi1.1 | ねくすふぁいいちてんいち | NexFi1.0で発生した不具合回収後に名称を変えて、NexFi1.0を継続したステーキングサービス。 |
NexFi1.5 | ねくすふぁいいちてんご | NXDを預けて、NXDを報酬として得られるステーキングサービス。 |
NexFi1.75 | ねくすふぁいいちてんななご | Da Workers /Da Workers Item/ANARCHY FACTORY NFTを使ったステーキングサービス。 |
NexFi2.0 | ねくすふぁいにてんぜろ | NexFi1.5から継続されたステーキングサービス。 NXDを預けることで、Lydiaを報酬として開催され開始されるも、終了時に発生する売圧回避のため、15,000 Lydia = 1 SEP のレートで報酬をSEPに変更した。 ※その後、プロジェクトトークンであるLydiaが無くなったことから、20,000 NXDT = 1 SEP のレートに変更となった。 |
NexFi2.5 | ねくすふぁいにてんご | NXDTを預けることで、Nexus Derbyで使える競馬ガチャチケットを報酬として得られるステーキングサービス。 |
NexFi2.6 | ねくすふぁいにてんろく | NexFi2.0終了後、withdrawしなかった参加者のみ参加が可能となったNexFi2.0参加者専用のステーキングサービス。 NXDTを預けることで、Nexus Derbyで使える競馬ガチャチケットを報酬として得られるステーキングサービス。 尚、競馬ガチャチケットへの交換レートは、NexFi2.5の10倍。 |
EFi | いーふぁい | Electrum専用のステーキングサービス。 |
Icebox | あいすぼっくす | NFTを使ったステーキングサービス。 Twitterと連携し、1日1回、30日連続でツイートをすることでボーナス報酬が発生するステーキングサービス。 残念ながら、SEPと同様のリスクを抱えているとのことで中止となりました。 |
その他サービス関連
用語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
Atlantis NFT Market Place | あとらんてぃす えぬえふてぃー まーけっと ぷれいす | NXDプロジェクトで作成しているNFTマーケットプレイス。 |
DatesSwap | でーつすわっぷ | NXDプロジェクトで作成している分散型取引所(DEX)。 |
Real Estate Income NFT | りある えすていと いんかむ えぬえふてぃー | 不動産の配当権NFT。 ステーキングすることで、実際の不動産で得た事業収益の配当をするサービス。 Smart Estate Projectに名称が変更された。 |
REI | れい | Real Estate Income NFTの略称 |
Smart Estate Project | すまーと えすていと ぷろじぇくと | Real Estate Income NFTから名称が変更になった不動産の配当権NFT。 ステーキングすることで、実際の不動産で得た事業収益の配当をするサービスを予定していたが、「NFTをステーキングすることにより事業収益の配当をするということを明記することで売買を促す一連の取引を証券取引として取り扱う可能性がある」ということから、サービス開始前に、終了することが発表された。 |
SEP | せっぷ | Smart Estate Projectの略称 |
Nexdius Kingdom | ねくしでぃあす きんぐだむ | NXDプロジェクトで作成を進めているバーチャル国(Cloud Nationという)の名前。 Lydia Kingdomへ名称が変更された。 |
Nexers | ねくさーず | Nexdius Kingdomの国民の総称 |
Lydia Kingdom | りでぃあ きんぐだむ | NXDプロジェクトで作成を進めているバーチャル国(Cloud Nationという)の名前。 Nexdius Kingdomから名称が変更された。発表された国民件NFTでは、 「これは、あなたが自由と平和を愛する美しい国、リディアの国民であることの証明である。 法を守り、道徳を重んじ、傲慢にならず謙虚に生き、欲張らず足るを知る。 思いやりを持ち、他人を誹謗中傷せず、人を助け、人を愛する。 友人やお世話になった人に感謝し、家族を無償の愛で包み込む。 選挙に参加し、この国の政治を担っている人たちを見極め、自分の目でそれを確認する。 それが、リディア国民たる姿である。」と記載されている。 |
Bitsmith | びっとすみす | NexFi、EFi、Iceboxの各種ステーキングサービスをまとめて管理するサイト |
DeexBank | でぃーくすばんく | 仮想通貨ウォレットアプリ。 NXDプロジェクトで買収し、Nexus Nation Bankのベースとなった。 |
Nexus Nation Bank | ねくさすねいしょんばんく | 仮想通貨ウォレットアプリ。 DeexBankをベースに作成され、Polygon、BSCに対応 |
NNB | えぬえぬびー | Nexus Nation Bankの略称 |
bitsmith | びっとすみす | 次世代仮想通貨ウォレット NNBではNFTを表示できなかったため、NFTを表示できるように、より使いやすくなる予定 ※2022/10/3時点で未完成 |
Spray | すぷれー | 決済サービスアプリ NXDTをSprayに送金するとAEDCというステーブルトークンに変換され、利用可能店舗にて決済に使えるサービス。 ユーザーがアプリ内で課金をして直接AEDCを購入することもできますが、裏では取引所の板に繋がっており、ユーザーが課金するとAppleに払う3割を抜いた7割分がNXDTの買い上げに自動的に使われる仕組み。 |
NXD決済サービス | えぬえっくすでぃーけっさいさーびす | ISHIYA Dubai Mall店にて、NNBを用いて、1NXD=$1のレートで決済ができるサービス |
NXDT決済サービス | えぬえっくすでぃーてぃーけっさいさーびす | ISHIYA Dubai Mall店にて、NNBを用いて、1NXDT=$1のレートで決済ができるサービス |
Brain Wave Network | ぶれいん うぇーぶ ねっとわーく | NXDプロジェクトで開発中のLayer1 ガス代はNXDTを予定している。 |
Nexii | ねくしー | NXDプロジェクト作成のSNSアプリケーションの旧名称 Butterに名称が変更された |
Butter | ばたー | NXDプロジェクト作成のSNSアプリケーション NXDTを投げ銭することなどが可能。 |
Bank of Lydia | ばんくおぶりでぃあ | Electrumの販売所 2023/02/03に、世界有数の暗号資産取引所『Bitget』とパートナーシップを結び業務提携する事も発表されている。 |
ゲーム関連関連
用語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
Nexus Derby | ねくさす だーびー | クオリティの高い馬NFTを使った競馬ゲーム 競走馬を育成するジョッキーや馬NFTを4枚以上集めてなれる馬主、馬券を購入してレースを楽しむ馬券機能などが予定されている。 |
Mystic Horse | みすてぃっく ほーす | Nexus Derbyの馬NFTについて、ランクA以上確定、ランクSが低確率で入っているパック。 ※パックと言っても馬NFTは1頭分。 |
その他
用語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
DMCC | てぃーえむしーしー | |
ドバイ仮想通貨規制当局 (Dubai Virtual Asset Regulatory Authority) | どばい かそうつうかきせいとうきょく | 暗号資産(仮想通貨)のライセンス制に特化した新たな政府機関。 ドバイ世界貿易センター(DWTC)の関連機関としてアラブ首長国連邦(UAE)で運営する仮想通貨サービスプロバイダーのライセンス発行やコンプライアンス体制監督などを担当。 |
VARA | ばら | ドバイ仮想通貨規制当局の略称 |