最低出金額と出金手数料
仮想通貨を海外の取引所に入れてしまったけど、それをウォレットや別の仮想通貨取引所に移動したいと考えた際に気になってくるのが、最低出金額と出金手数料です。
先日MetaMaskでガス代(MATIC)が不足し、何も出来なくなってしまったので、
BitMartに入れてあったUSDTをMATICに変換してMetaMaskに入れようとしたのですが、
そのままBitMartでUSDT→MATICを行い、MATICを移動するのと、
別の取引所(例えば、BybitやKuCoin、Gate.io)へUSDTを送金後、
送金先の取引所でUSDT→MATICを行い、MATICをMetaMaskへ送るのとでは、
取引手数料と出金手数料を計算すると安いルートがあるのではと考えたので、ちょっと調べてみました。
BItMart | |||
仮想通貨 | network | 出金手数料 | 最低出金額 |
USDT | ERC20 | 39USDT | 25USDT |
TRC20 | 1USDT | 10USDT | |
SOL | 1USDT | 20USDT | |
MATIC | MATIC | 1MATIC | 20MATIC |
ERC20 | 18MATIC | 50MATIC | |
XLM | XLM | 0.01XLM | 100XLM |
ETH | ETH | 0.005ETH | 0.01ETH |
Gate.io | |||
仮想通貨 | network | 出金手数料 | 最低出金額 |
USDT | BTC/OMNI | 0% | 40USDT |
ETH/ERC20 | 0% | 54USDT | |
Tron/TRC20 | 0% | 0USDT | |
BSC/BEP20 | 0% | 6USDT | |
EOS | 0% | 10USDT | |
Heco | 0% | 5USDT | |
Solana | 0% | 5USDT | |
Algorand | 0% | 5USDT | |
Polygon | 0% | 5USDT | |
MATIC | Polygon | 0% | 1.1MATIC |
ETH/ERC20 | 0% | 25MATIC | |
XLM | XLM | 0% | 0.01XLM |
ETH | ETH | 0% | 0.1035ETH |
Bybit | |||
仮想通貨 | network | 出金手数料 | 最低出金額 |
USDT | ERC20 | 10USDT | 20USDT |
TRC20 | 1USDT | 10USDT | |
ArbitrumOne | 10USDT | 20USDT | |
SOL | 1USDT | 10USDT | |
BSC(BEP20) | 0.8USDT | 10USDT | |
MATIC | MATIC | 0.6MATIC | 1.1MATIC |
ERC20 | 10MATIC | 20MATIC | |
XLM | StellarLumens | 0.02XLM | 8XLM |
ETH | ERC20 | 0.005ETH | 0.02ETH |
Arbitrum One | 0.003ETH | 0.02ETH | |
BSC(BEP20) | 0.0003ETH | 0.0003ETH | |
KuCoin | |||
仮想通貨 | network | 出金手数料 | 最低出金額 |
USDT | Ethereum(ERC20) | 35USDT | 0USDT |
Tron(TRC20) | 1USDT | 1USDT | |
KuCoinCommunityChain(KCC) | 0.1USDT | 0USDT | |
Algorand(ALGO) | 0.1USDT | 0USDT | |
MATIC | Ethereum(ERC20) | 18MATIC | 2MATIC |
Polygon(MATIC) | 1MATIC | 2MATIC | |
KuCoinCommunityChain(KCC) | 0.1MATIC | 2MATIC | |
XLM | StellarLumens(XLM) | 0.02XLM | 10XLM |
ETH | Ethereum(ERC20) | 0.006ETH | 0.01ETH |
KuCoinCommunityChain(KCC) | 0.0003ETH | 0.01ETH |
意外と各取引所で手数料と最低出金額が違ってました。
これは、上手く経由すると、手数料を減らして送金できるのではと期待が高まりますね。
取引所での取引手数料
出金手数料の安いところへ出金してから色々とやろうとしても、各取引所での取引手数料が高かったら元も子もないので、取引手数料についてもさらっと調べてみました。
※Kucoinは上手く調べられなかったので、BitMartとgate.io、bybitの3つのみです。
BitMart | |
取引方法 | 取引手数料 |
maker(指値注文) | 0.1% |
taker(成行注文) | 0.20% |
Gate.io | |
取引方法 | 取引手数料 |
maker(指値注文) | 0.20% |
taker(成行注文) | 0.20% |
Bybit | |
取引方法 | 取引手数料 |
maker(指値注文) | 0.025% |
taker(成行注文) | 0.075% |
これらをみると、あまり大差ないようにみえますが、上手く組み合わせると、安いルートを見つけられそうです。
みなさんも安いルートを探してみてはいかがでしょう?
※調べたのは、2022年2月です。