
右の扉だけ無くなってる引越のサカイのトミカのトラック・・・
シンカリオンの修理に挑戦した際に型取りに少し慣れたので、ちょうど子供が家内の祖母の家に行ってて不在中に、修理に挑戦
今回の修理で使うのはこれ
修理でお馴染みのプラリペア
力がかかるような可動部の修理には向かないけど、今回のような力のかからないものであれば、良い感じに再現しやすいので・・・
シンカリオンの型取りをした時とは大きく異なり、今回は正しく型を取るためのものがないので、左側の扉を使って型取りをば・・・
まずは扉そのものをトミカから外さなければ始まらないので・・・
・・・・・・
・・・ム?
ムムムムム・・・
・・・
外れない(;′Д`A’’’
ま、つけたまま型取りして、前後から挟むようにすれば何とかなる・・・かな
・・・
・・・・・・
って、甘い考えでした、、
全く思った通りの形にならず・・・
まず、付けたままだと、型取りを外す時に歪む(;′Д`A’’’
歪みを直せたとしても、左の扉の厚さと同じ厚さに出来ない、、、Σ(;′Д`A’’’
トドメは扉の軸部分をカッターなどで切り出しする必要があるけど、それが難しい、、、orz
ということで、何としてでも左についてる扉を外して、型取りをすることに・・・
トラックの天井に少し力をかけて、扉とトラックのコンテナの間に少しでも隙間を作り上側の軸から・・・

無事に取れました(;′▽`A’’’
ということで、型取りを開始
前回はセリアで買いましたが、今回はこれ
昔買って、家に眠ってたのを思い出したので、利用・・・
セリアで買ったやつより、やや高めの温度じゃないと上手く捏ねれない感じですが、挟み込むように型取りを実施・・・

潰しすぎると、中の型が歪むので程々にして、水に晒して固めた後、サンドイッチの中身だけを抜くように扉を取り出し、プラリペアを流し混んで、出来上がったものの不要な部分をカッターで切り落として、お試しでトミカにつけると・・・

折れた、、、orz
もう一度・・・

歪んだ(;′Д`A’’’
しかも、乾き過ぎて調整が出来ず・・・
諦めずにもう一度・・・

今度は乾き過ぎる前に取り出して、指でムニムニと調整をして良い感じに・・・
カッターで少しずつ不要なものを切り落として・・・

あっ・・・
隙間だらけwww
もう一度外して、周りに少しずつこんな感じでプラリペアをつけて・・・

今度はカッターだけでなく、耐水ペーパーで少しずつ調整を・・・
ちなみに、ヤスリをかける際は、削りたい面に対して垂直に動かすと、しっかりと角を作ることができないので、削りたい面に対して、斜め45度くらいの方向に動かすと、綺麗に削れたりします
※スノーボードのワックスがけで使うスクレーパーの角を尖らせたい時にやるコツです。
調整を繰り返しつつ、何度かつけるのを繰り返すと・・・
出来ました


これで、子供が帰ってきた時に楽しんで貰えるかなぁ・・・