修理の日々

Nゲージ 島式ホームの修理

  1. HOME >
  2. 修理の日々 >

Nゲージ 島式ホームの修理

Nゲージをお座敷レイアウトで遊んでいる時は、足元に気を付けないと、蹴飛ばしてしまったりして、壊れちゃうんですよね・・・汗

ということで、2度目の修理をば・・・
※前の時はブログ再開前だったので何も残しておらず・・・(;′Д`A’’’

今回の修理でも活躍するのはこれ下矢印

今回は型取りするものはないので、プラリペア一つでの修理音譜
まずは正解のないパズルをして、何処につけるのか、柱の場所決め・・・

あっ・・・

位置決めした時の写真撮り忘れたあせる
まぁ、仕方ない、、、汗
位置決めした柱を一つずつ付けて・・・

出来た音譜

ちなみに、柱をつける時は、少し乾き気味にプラリペアを柱の方につけながら、一つ一つ乾かして、形を整え、次の柱を・・・って繰り返してつけてます音譜
乾かしてる間に、駅の折れたベンチの修理をば・・・

ん〜・・・
ちょっと、直しにくいので、いっそのことポッキリと折ってプラリペアで付け直し・・・

細いから、ホームの柱より付けにくかったw
細いの直す時は、接着剤のが直しやすいかもですねあせる
屋根に付けた柱が少し乾いたみたいなので、ホームの方に付けていく作業をば・・・
これ、全部まとめてって欲張ると失敗する(経験済み(;′▽`A’’’)んですよね汗
ということで、端から2本ずつ・・・

一番端・・・

二つ目・・・

三つ目・・・

って、前の修理後が原因で歪んだのでちょっとカッターで削り落として・・・
隙間が出来ちゃいましたが、表面張力?(ほんとに??)で、プラリペアを使って繋げて・・・

乾くまで形を維持(-o-;)

抑える必要も無いくらいに乾いたら、最後の端の部分をば・・・

端も乾いたので、先程ちょっとしかつけてなかった3つ目の端に肉付け・・・

ちょっとはみ出てるのをカッターで整えて・・・

出来ました

お座敷レイアウトは足元に気を付けて、遊ばなきゃですね、、、(;′▽`A’’’

-修理の日々
-,